
デザインの好みは十人十色。
お客様と制作者とでは、感性や個性に大きな違いがあります。
これはWEBデザインだけでなく、全てのデザインにおいて永遠の問題でしょう。
依頼したけど完成品は全然思い描いたイメージと違った!なんてことは日常茶飯事。
でもそれは至極当然だと思うのです。
なぜなら、お客様と製作者とでは、
- 性別が違う
- 年齢が違う
- 性格が違う
- 生まれ育った環境が違う
- 好きな服が違う
- 好きな車が違う
- 趣味が違う
共通点を見つけることのほうが難しいぐらい、全く違った人生を歩んでいます。
そんな二人が、一つのデザインを見て「最高だ」と意見が一致するのは困難です。
どちらかが妥協(いい意味で)しなくてはなりません。
ここで妥協するのはもちろん私のほうです。
いくら私にとって100%のデザインでも、お客様にとって70%では料金をいただけません。
これまでにも、最初に私が100%だと思いご提案させていただいたデザインを、
「すみません、全然希望と違います」と言われ、何度も修正を重ねていくことにより、
最終的に私にとって10%(このデザインの何がいいの?)になってしまった時もありました。
それでもお客様が「本当にありがとう!最高です!」と言っていただければ、それが全てです。
そこに私の個人的な感情は必要ありません。
ただし、これは個人サイトや個人ブログの場合の話です。
顧客獲得を目的とした、ビジネスブログなどでは、お客様のご要望に100%合わせて
デザインを作成してしまうと、単なる自己満足のサイトになってしまう可能性があります。
このような場合は、より目的達成のためのデザインが重要となりますので、
顧客獲得に効果的なアドバイスや、キャッチコピーをご提案させていただくこともあります。
多少お客様のご希望とは異なったデザインになってしまうかもしれませんが、
それは全て目的達成のためですのでご安心下さい。
弊社ではWEBデザインは基本的には何度でも無料にて修正させて頂き、
お客様がデザインを100%気に入った時点で料金をお支払いいただいております。
これは今のところ最良の方法だと考えています。
どうしてそんなことができるのかは、こちらをご覧下さい。